Sonic SupremeとSonic Plusでお悩みの方へ

結論、SONICはplusで十分です(笑)。

ただ、これだと一行で話が終わってしまうので、なぜplusで十分なのか、メリットデメリットも交えて説明したいと思います。

そもそも、SonicにおけるSupremeとPlusの違いからですが、Supremeは豪華仕様、Plusは一般的に使う分には必要なものは搭載されているという感じです。
※昔はそこにソニックアクセスという廉価グレードもあったのですが、どうやらSuperSonicという高級グレードが追加されて輸入されなくなったようです。

超ざっくりとしたグレード別の違い

★Sonic Supreme

・アルミボディ(外観シルバー)
何となく高級感あってかっこいいんですが、これドアパンチとかされるとアルミなので凹みます。そして凹みの修理はかなり困難です。

・アルデヒーター
壁中にパネルヒーターが張り巡らされてどこでもホカホカです。でもヒーターの配管を考えないといけないので、カスタマイズする際に制限がある場合があります。


・右ハンドル
右ハンドルも選べます。逆にインポーターがスプリームグレードは右ハンドルばっかり仕入れてくるので、左のスプリームはかなり珍しいかもしれません。
そしてソニックは運転席右側にはドアが無いので、いちいち後ろのエントランスドアか助手席ドアから乗り降りする必要があります。

・レイアウトが豊富
オーソドックスなSLレイアウトのほか、ダイネットが対面式のDL、ベッドがアイランド型になったDCなど、家族構成によってレイアウトが選べます

★Sonic Plus

・FRPボディ(外観白)のみ
普通の国産キャブコンと一緒のFRPボディです。なのでバーコードがバリバリ目立ちます。

・左ハンドルのみ
いつぞやからか、plusは左ハンドルしか作らなくなったので、Plusを買うと問答無用で左ハンドルになります。しかし、一番乗り降りするであろう運転手側(左)にドアがあるので、何かと便利です。
オーナーさんから聞いた話では、運転席ドアにポンプだかなんだかのセンサーがあって、ドアの開け締めで作動するそうです。本国では当然左ハンドルなので乗り込む際にこれが作動するのですが、右ハンドルのオーナーさんは後ろのエントランスドアから乗り込む事が多いので、わざわざこのセンサーを作動させるために無駄に運転席のドアを開けることが面倒だと言っていました。
確かに運転席ドアを開けるとなんか音がしたりするのですが、そういうのイチイチ考えずに済むのは助かります。

・SLのみ
日本に輸入されるSonic PlusはSLという車内レイアウトしか選べません。

・高級なオプション付きで輸入されることが少ない
これはインポーターさんのさじ加減なだけでPlusのせいでは無いのですが、革シートなどのオプションが付いたモデルを輸入してるケースが少なくて、高級感のある室内を選びたいのに選べないって事があります。逆にスプリームでは豪華仕様なオプションがモリモリになっているので、余計に車両代が挙がってるケースもあるようです。
ガスオーブンとか、普通に家でも出動回数が少なそうなモノがキャンピングカーに搭載(もちろんその分のお金を払ってます)されていて、使われずに納車時には電子レンジに換装されるとかSupremeの悲劇でしかないなと思います。


一番大事な価格ですが、SupremeとPlusで300万くらい違います。

SonicPlusは色々と制限ありそうな印象を受けますが、実際左ハンドルが許容できれば、あとはバーコード問題は洗車を頑張る、ヒーターは普通にFFヒーター付ければどうにかなりますので、Supremeグレードじゃないと困るような事はそんなにありません。
ほとんどの事は追加のオプションでLTキャンパーズさんが何とかしてくれます。

普通に足用の車が一台買えちゃうくらいの値段差なんで、ヒーターとシルバーボディと右ハンドルと見栄に300万払えるのか、って感じでして、もちろんSupreme買える経済力を持った人はSupremeの方が良いに決まってますが、SonicPlusのオーナーさんとも色々話しますが、皆さんPlusでも不満は感じてないようです。

関連記事

  1. ADRIAのキャンピングカーは壊れますか?

  2. Adria Sonicを検討してる方へ【バッテリー編】

  3. アドリアの余計なお世話システムについて

コメント

  • コメント (3)

  • トラックバックは利用できません。

  1. こんばんは。

    はじめまして、、
    コメントよろしくお願いいたします。

    私は昨年5月にカムロードグローバル社エレキングをかいました、、
    ガソリン車で走らない安定感が無い車両に我慢ならず、、
    乗り換えを決断しました、、(足回り全てやりました、、)

    現在、フジカー岐阜県でサンリビングs70spを契約購入の予定です、、
    そこでs70spの情報が薄いので、、色々と調べてましたら、、こちらのサイトに辿り着きました、、

    凄く参考になりました、、ありがとうございます。

    編集長さんの過去のブログ写真を見て内容を確認してたさいに、、

    気になる内容がありました、、右側の引き違い窓を後から取付、、
    最後部のスペース左側にある棚のオーダーをされた棚が、付いてましたので、、

    確かかわかりませんが、、

    以前に乗られていたお車かと気になりコメントさせていただきました、、

    運転席と助手席の後ろにロールカーテンも着いていましたので、、
    現在6年落ち36000km です。(フジカー岐阜販売)

    相模原のナンバーが現在ついてます、、
    ヤッコーで購入されてから、、
    そちらの方は走行約1万キロでフジカーへ売却された見たいです、、

    編集長さんは売却された時は26000キロくらいでしたでしょうか?
    偶然に同じ車両だと面白いなぁ〜って思いおもわず、、
    コメントしてしまいました、、

      • 大型キャンパーズ編集部

      それはまさに私の乗ってた車ですね!
      案外狭い世界なのでこういうクルマ被りってあるんですよね。
      私の友人も以前乗ってたキャンピングカーが偶然前を走ってた、なんてことがあった話を聞いたことがあります。

      今はソニックに乗り換えましたが、サンリビングもいいクルマでしたよ!
      長さの割に冷蔵庫がデカいし、全長7mと7m50って結構行ける場所に差が出るので遊びまわるのにもってこいです!
      今度なぜソニックに乗り換えたのか記事書きますね

        • toshimaruko

        こんばんは。
        折り返しのコメントありがとうございます♪

        偶然に同じ車両と遭遇とはビックリいたしました。
        ネット社会ですね、、

        あの後に車両を契約購入する事になりました。

        今回の追加オプション
        キッチン換気扇取付
        洗面トイレ室へ電動MAXファン取付
        ソーラーパネル取付
        FFヒーター軽油式追加取付
        タイミングベルト交換

        現在は納車待ちの状況です。

        運転できるか?毎日イメトレをしてます、、

        今更ですが自宅ガレージに入るかが気になり心配です。

        今回はガレージに屋根を作りました、、

        車庫に入らない場合は近所さんに笑笑です。

        何故、、短期間でソニックに乗り換えをされたのかがほんとに気になります。

        またブログの続きを楽しみにしてます。

        今後ともよろしくお願いたします。

CAPTCHA


  1. Adria Sonicを検討してる方へ【バッテリー編】

    2023.01.14

  2. ADRIAのキャンピングカーは壊れますか?

    2022.11.11

  3. Sonic SupremeとSonic Plusでお悩みの方へ

    2022.08.25

  4. アドリアの余計なお世話システムについて

    2021.06.01

  5. 【北海道へ行こう!】輸入車キャンピングカーのフェリー料金を調べ…

    2020.01.22

  1. フィアットデュカト用アルミホイール「CAM-LTF」 16インチ(5H-130)

    2019.08.22

  2. Adria Sonicを検討してる方へ【バッテリー編】

    2023.01.14

カテゴリー